ロードバイクは購入したら何もしないでずっと乗り続けることも可能ですが、一定のメンテナンスを行っていない場合は走行中のトラブルや、ロードバイクの寿命を早める原因にもつながります。
そこで、今回は初心者でも覚えておいた方が良いと思う基本的なメンテナンス方法を紹介していきます。
ロードバイクの基本的なメンテナンスは「フレーム洗浄」「ネジしめ」「チェーン洗浄」「空気圧点検」です。
フレーム洗浄について
フレームの洗浄とな何をすれば良いのかと思うかもしれません。
要は、汚れが落ちて綺麗になれば良いのです。
しかし、ロードバイクのフレームは素材も異なっており、さらには特殊加工を行っているものもあります。
そこで、今回は一般的に共通するフレームの洗浄方法を紹介していきます。
フレームの洗浄を行う際に注意すべきポイントは、「サビ」と「傷」です。
ロードバイクをただ洗浄しただけだと、サビの原因になってしまいます。
特に、アルミフレームの場合はサビには気をつけないといけません。
あれ、アルミってサビにくいはずでは???と思った方もいるかもしれませんが、アルミも放っておくと簡単にサビます。
なので、洗浄の手段はいろいろありますが、必ず水気を拭き取りできる限り乾燥させた状態にする必要があります。
しかし、水気を拭き取る時にも注意が必要です。
拭き取る作業にて、砂や小石などが付着していることに気づかないまま拭き取り作業を行ってしまうと、フレームへ傷がつく原因になります。
フレームに傷がつくと、そこから腐食が始まったり、最悪故障の原因になります。
それを防ぐためにも、拭き取りの前には砂や小石などが付着していないかを確認しておくことをおすすめします。
また、サイクルショップにて、砂などを浮かせて拭き取ることのできるメンテナンス用品も売っているので、そちらを使用しての洗浄でも良いかと思います。
特に、マッド系の塗装がされているフレームは細かい傷でも目立ってしまうので、使用しておいたほうが良いと個人的には思います。
ネジしめについて
ネジしめとは、緩んだネジを締め直すことです。
ネジは走行中の細かい振動などで簡単に緩んでいきます。
しかし、それに気づかずに走行している方が多く、走行中のトラブルの原因につながっていることが実は多いのです。
ただし、ロードバイクにはたくさんネジが存在しており、どこのネジを重点的に点検すれば良いのかわからない方も多いとおもいます。
そこで今回は、最低限確認すべきだと思う箇所を説明していきたいと思います。
サドルの点検
サドルのネジが緩んでしまった場合は、サドルが外れてしまうリスクにつながります。
一般的なサドルは、下から覗くとわかるようにレールが2本取り付けられているので、そこを固定している六角のネジを締め直すだけです。
ただし、カーボン製のサドルを使用している場合は締めすぎると破損してしまうので注意が必要です。
不安な方はトルクレンチを購入して整備を行うことをおすすめします。
シートポストの点検
シートポストのネジが緩んでしまった場合は、シートポストが外れてしまったりシートポストの位置がずれてしまうリスクにつながります。
一般的にはフレームとシートポストのつなぎ目付近に2本前後のネジが設置されており、これを締め直すことが必要になります。
ここでも、カーボン製のシートポストを使用している場合は締めすぎに注意してください。
ステムの点検
ステムとは聞きなれないかもしれませんが、フレームをハンドルをつないでいる部分です。
ステムのネジが緩んでしまった場合は、ハンドルが左右にぐらついてしまうリスクにつながります。
一般的には、フレームとステムのつなぎ目にネジがついている場合が多く、そこを締めなおせば完了です。
ハンドルの点検
ハンドルのネジが緩んでしまった場合は、ハンンドルが上下にぐらついてしまうリスクにつながります。
ドロップハンドルがより下に下がってしまったり、上に上がってしまったりしてしまいます。
一般的にはステムとハンドルの接地面に複数のネジがあり、そこを締めなおせば完了します。
しかし、ここのネジですが顔から垂れた汗やはねた泥水などの影響で錆びるリスクが高くなってます。
もしサビ始めてきた場合は、できるだけ早めに取り替えることをおすすめします。
サビがひどくなった場合、周辺のパーツもサビるリスクが高くなったり、ネジが破損して外すことが来なくなることもあります。
ホイールの点検
ホイールのネジが緩んでしまった場合は、走行中にホイールが外れるリスクにつながります。
一般的にはクイックレバーが装着されているので、そちらを回して締め直す必要があります。
クイックレバーは工具を使用せずに簡単に着脱することができる仕組みになっているので、他のパーツに比べて楽に点検できるかと思います。
チェーン洗浄について
チェーンの洗浄は、その名の通り汚くなったチェーンを洗浄することです。
チェーンは一回走行するだけで真っ黒になってしまいます。
そのまま放っておくと、チェーン周辺のパーツの劣化につながったり、ギアチェンジに支障が出たりしてしまうのです。
また、汚れが抵抗になり力の伝導を低下させてしまうので、走行中のスピードにも影響を与えるのです。
一般的には最初に後輪を外してスプロケットの洗浄から行います。
洗浄の際に必要な道具は、タオル、チェーンクリーナー、チェーンオイルの3つです。
後輪を外したら、タオルにチェーンクリーナーを吹きかけて、スプロケットの溝に入れます。
そのまま左右に揺らしながら拭き取ると、自然とスプロケットが回転して汚れが取れていくのです。
それを、スプロケットの枚数だけ行って、黒い汚れが薄くなったら完了です。
これが完了したら、ようやくチェーンの洗浄に入ります。
チェーンの洗浄を行う際は、一度外した後輪を付け直して、後輪を浮かせた状態にします。
浮かせた状態にできなければ、ロードバイクを逆さまにして倒れないように固定してください。
そのままタオルをチェンのすぐ下に設定して、チェーンクリーナーをチェーンに吹きかけます。
そのあとはタオルを持った手でチェーンを軽くつかみながらペダルを回して汚れを拭き取ります。
これも、黒い汚れが薄くなってきたら完了です。
そして、最後にチェーンオイルをチェーンに薄く伸ばしたら完了です。
その際に、ブレーキやリム周辺にかからないように注意してください。
ブレーキの効きが低下する原因につながります。
空気圧点検について
空気圧点検は、タイヤの前後の空気圧が適正な範囲に収まっているかを点検します。
ロードバイクのタイヤには、側面の適正空気圧が記載されています。
その適正空気圧の範囲外の場合は、空気圧を調整する必要が出てきます。
しかし、空気圧は放っておくと低下してしまいますので、走行前日や当日の朝に点検することがベストです。
まとめ
今この記事で説明した内容は、最低限行っておくべきメンテナンス内容です。
メンテナンスを怠ってしまうと、故障リスクが高くなったり安全性にかけてしまう場合もあります。
また、走行中のギアチェンジやスピードの低下にもつながることもありますので、必ず前日にはメンテナンスを行った方が良いです。
ロングライドで数日ロードバイクを乗る場合は、ショップでメンテナンスを行うか、ご自身でメンテナンス用品を持って行くのも良いと思います。
コメントを残す